Quantcast
Channel: feedforce Engineers' blog » akahige
Browsing all 15 articles
Browse latest View live

RailsのMigration

なんですかこれは データベース構造をバージョン管理する仕組み SQLではなくRubyのコードでデータベース構造を記述することによって抽象化 本番環境への変更の適用漏れがなくなる ほかの開発環境や検証環境への変更の適用がバッチリ 必要があれば以前のバージョンに戻せる 複数のデータベースエンジンへの対応が簡単にできる MySQL, PostgreSQL, SQLite, SQL Server,...

View Article



駆け足でTrac

Tracとはなんぞや プロジェクト管理ツール。 Wiki + Subversion連携 + チケットシステム(BTS + 進捗管理) なにがうれしいの ブラウザ上でオールインワンのプロジェクト管理。 Wikiでドキュメント管理 Subversionリポジトリのブラウズができてチェンジセットが見やすくてソースも見られる。...

View Article

MySQL ロックの話

ロックの基本 ロックってなんだ データの整合性を保つために読み書きを一時的に制限する仕組み READロックとWRITEロック READロック 共有ロック 他のスレッドによるデータの読み込みは可能 他のスレッドによるデータ変更は不可 WRITEロック 排他ロック 他のスレッドによる読み込みも変更も不可 ロックキューと優先順位 ロック要求を出したときに対象がロック済みの場合はロックキューに要求を入れる...

View Article

find(1)

ファイルを検索するコマンド。 find [path...] [expression] 与えられた起点ディレクトリ以下からファイルを検索する。 評価式 (expression) 評価式は オプション 判別式 アクション の3つからなる。 オプションは find コマンド全体の動作についての指定。常に真を返す。 判別式とアクションは真または偽を返す。 各ファイルについて評価式の評価を行なう。...

View Article

YUI (Yahoo! UI Library)

Yahoo! UI Library 米Yahoo!がBSDライセンスで提供しているオープン・ソースのDHTML + AJAX (+ CSS)なJavaScriptライブラリ。 詳しくはここ http://developer.yahoo.com/yui/ ダウンロードしましょう http://sourceforge.net/projects/yui 現在のバージョン 0.11.4...

View Article


機能テストの話

機能テストって何かしら ブラックボックステスト アプリケーションを実際に操作してテストする 受け入れテストとも言う テストの種類 RAT FAST TOFT FET 境界条件テスト 探索型テスト RAT (Release Acceptance Test) リリース時受け入れテスト スモークテストとも言う。 アプリケーションがとりあえず動作、機能テスト可能な状態にあるかどうかを確認するテスト。...

View Article

Capistrano

※ この資料について 2006年4月の勉強会資料をCapistranoのバージョンアップ(現時点では1.3.1になってました)による仕様変更などに合わせてちょっと修正したものです。 質疑応答の部分は当時のままなので最初の質問が初々しいです。 Capistranoって何なのさ デプロイツール デプロイ=配備 参考 : Capistrano: Automating Application...

View Article

BTS –バグトラッキングシステムの利用(1)

これからちょっとずつFFの社内の開発の様子や利用しているツールについて紹介していきます。 公開することで何かフィードバックが得られたりしたらうれしいなと言うことで。 そんなわけで今回は社内で利用しているバグトラッキングシステム(以下BTS)について。 Bug Tracking System BTSとは何かと言うと、バグ(Bug)をトラッキングする(Tracking)システム(System)です。...

View Article


はじめての開発合宿

去る2/23-25の日程で開発合宿に行ってきたのでそのレポというか感想と言うか。 まあ会社の仕事としてではなく、個人的に行って来たんですけどね。 概要 場所は過去に数々の開発合宿の舞台とされた(ってほどでもない?)水上のペンション木馬。 メンバーはakahigeこと自分と、うちの会社でバイトしているTさん、採用面接に来て意気投合したKさんの三名。...

View Article


memcached

何? オブジェクトをメモリにキャッシュするデーモン。 動的ページを持つウェブアプリケーションの裏側で動くデータベースへの負荷を軽減させることを目的にデザインされている。 公式サイト memcached: a distributed memory object caching system 特徴 オブジェクトをメモリ上にキャッシュ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BTS –バグトラッキングシステムの利用(2)

前回からかなり間が空いてしまいましたが、さて今回は実際の運用に関してです。 普通のBTS運用 まず影舞による一般的な運用から。 一般的な運用ではバグレポートは以下の流れを順にたどります。 新規 ポストされたばかりのレポート 受付済 担当者がアサインされた状態 修正済 担当者が修正済みの状態 完了 確認等を経て完了した状態...

View Article

継続的インテグレーション

ここしばらく公開できる勉強会の資料がなかったので久方ぶりに社内の開発の様子について書いてみます。 今回はXPのプラクティスにも挙げられている継続的インテグレーションについて。 継続的インテグレーションってなんだろう 一応よくまとめられているページを紹介しておきます。 ■ 継続的インテグレーション – オブジェクト倶楽部 要は バグは早く見つけるほど修正のコストがかからない...

View Article

iptables講習会

ゴール 基本的なフィルタリングの設定ができる 基本的なNATの設定ができる Linuxによる簡単なファイアウォールの設定ができればそれでよい。 この講習会はごく初歩的な内容と運用上のちょっとした注意事項にフォーカスして行う。 すばらしい参考資料 iptablesチュートリアル 分かりやすくて読みやすい。 これを小一時間かけて熟読すればこの講習会は不要という説も。 iptables概説...

View Article


keepalived講習会

ゴール VRRPによる仮想IP持ち回りの仕組みを理解する keepalivedを利用したHAクラスタが構築できる LVS周りはナシで。 基礎知識編 基本的な資料 keepalived 本家 こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (2) – DSAS開発者の部屋 あとは昔まとめた社外秘の資料 keepalivedって何スか...

View Article

負荷分散講習会 Apache編

ゴール 負荷分散のいくつかの方法に関して理解する mod_proxy_balancerによる負荷分散クラスタが構築できる 基礎知識編 基本的な資料 主にクラスタによる負荷分散の資料。 Apache モジュール mod_proxy_balancer mod_proxy_balancerで中?大規模サーバー運用するときの勘所 – cyano あと社外秘資料。 負荷分散?...

View Article

Browsing all 15 articles
Browse latest View live




Latest Images